掲示板をみんなで楽しく使うために、以下の点に注意して下さい。なお、この注意をご理解いただけていない、と管理人が判断した場合は、書き込みの一部を伏せ字にしたり、書き込みをまるごと削除することもありますのでご了承下さい。
掲示板の性格上、しょうがないこと
クッキーを有効にしてください
- どうもこの掲示板の仕様で、クッキーが有効になっていないと返信できないみたいです。もし、返信ボタンを押して「Unable to Process Request」というエラーメッセージが出てきたら、お使いのブラウザのクッキーが有効になっているかどうかを確かめてみてください。
半角カナは使わないでください
- 文字化けの原因になります。カタカナばかりが「半角カナ」ではないことに注意してください。句読点や濁点・半濁点、カギカッコなどにも半角カナに分類されるものがあります。
- 特に注意していただきたいのが「顔文字」です。文字だけのコミュニケーションの中ではニュアンスを補うための技としてよく使われる顔文字を単語登録している方もいらっしゃると思いますが、顔文字の中には半角カナを使ったものも少なくありません。知らずのうちに半角カナを使っていることがありますので十分注意してください。
親しみやすい掲示板であり続けるために
「タイトル」は本文の内容を表すものにしましょう
- ツリー式掲示板のいいところは、タイトルの一覧を見て読みたい記事だけを選んで読めるという点です。もしタイトルが本文の内容をきちんと言い表していなかったら、せっかくのツリー式掲示板の特徴が台なしになってしまいます。例えば...、
- タイトルが「教えてください」
→せめて「○○について教えてください」と書きましょう。 - タイトルが「○○さんへ」
→掲示板は皆さんが読む物だということを気に留めておいてください。
- タイトルが「教えてください」
「返信」をうまく利用しましょう
- 掲示板に書き込むときには、まず「新規投稿」がいいのか、「どれかの書き込みに返信する」のがいいのかを考えてください。
例えば...
- 話のつながりがあるのならなるべく「返信」を使い、全く新しい話を始める時には「新規投稿」を使います。
- ひとつの話から色々な方面に話題が膨らむこともあるでしょう。横道に逸れた話題は適宜新規投稿して、ひとつのスレッドはなるべく同じ話題でまとめると読みやすくなります。
- あまりにひとつのスレッドが長くなって、どこに新しいレスがあるのかすら見づらくなったら、新規投稿して仕切直ししてしまいましょう。その際、旧スレッドには「長くなったので仕切直します」旨の書き込みをして、他の人がそのスレッドにそれ以上レスをしないように促しましょう。
リンクをうまく利用しましょう
- 本文中にhtmlのaタグを利用することができます。どこかのwebサイトを紹介したい時に使ってください。一般形は「<a href="ジャンプ先のURL">ジャンプ先の名前</a>」です。例えば、
このサイトは<a href="http://ms.flowercircle.org/">フラワーサークル</a>のトップページです。と本文に書き込むとこのサイトはフラワーサークルのトップページです。と表示されます。大事なポイントは、「<a href=...」から「...</a>」までの間で改行しない事です。途中で改行してしまうと、そこが「<br>」という別のコマンドに置き換えられてしまい、ブラウザは正しくリンクを解釈できなくなってしまいます。
人を不愉快にするような書き込みは慎みましょう
- もしあなたの書き込みで傷ついた人が出てきたら、まず謝って、必要なら「あの書き込みの本当の意図はこうだったの」と弁解してください。
ご指名のお呼び出しは慎みましょう
- 掲示板で誰かと意気投合するのは楽しいものです。ROMであっても「今日もあの人は面白い事書き込んでくれてるかな?」と期待してここにアクセスしてくれている方は少なからずいらっしゃることでしょう。私もこの掲示板が、より多くの人と盛り上がれる場であってほしいと願っています。でも、残念ながら誰もが毎日アクセスできるわけではありません。期待していた名前をしばらく見かけないと「体調を崩されたのかな? PCの調子が悪いのかな? それとももうここが嫌になって来なくなっちゃったのかな?」と、妙に不安になってしまうのも仕方のない事なのですが、だからといって掲示板で「お呼び出し」の書き込みはなさらないでください。
- 呼ばれた方にとっては「こっちにも都合ってものがあるんだから」と、ある種の強制に感じられてしまいます。ここがなんとなく居心地が良くて、なんとなく思いついた事を書き込んでいた所に妙な義務感を芽生えさせて、却って出て行きづらくしてしまいかねません。
- それ以外の方々には「私もしばらく顔を出していないのに私の事は呼んでくれないのね? 私なんか書き込まなくてもどうでもいいのね?」と、そんなつもりは全然なくてもそういう印象を与えてしまいかねません。
- 余計な言葉がある事、必要な言葉が足りない事は掲示板ではよくある事です。その辺も含めて掲示板上で話し合えればたいてい大きな問題には発展しないのですが、こと「お呼び出し」に関しては掲示板上に現れないところで変に波紋を広げる可能性が高いので、なさらないようにお願いします。
法律に反するような書き込みは御法度
- 犯罪を促すような書き込みは当然しないで下さい。これには「著作権法の侵害」も含まれます。テレビで放送された番組の内容に関してはテレビ局が著作権を持っているわけですから、その権利を侵害するような書き込みがあると、テレビ局からクレームが付くことでしょう。そうなったらMsFCは閉鎖しなくてはなりません。...とはいっても著作権に関しては十分理解していない方も多いので、具体例を挙げましょう。
- 以前テレビで紹介された料理のレシピをここで紹介する。
→NG。レシピは番組で「作った」アイディアですから著作物と認められます。これを勝手にMsFCに書き込んだら「無断転載」と見なされて犯罪 (著作権の侵害)になってしまいます。 - 以前テレビで紹介されて、既に公式HPからは削除されてしまった料理のレシピをここで紹介する。
→NG。例え公式HPから削除されてしまった料理のレシピでも50年はテレビ局に著作権が残っています。 - 番組で紹介された店の名前をここで紹介する。
→OK。店の名前は「商標」であって「著作物」ではありませんので、店の名前を載せても著作権侵害にはなりません。 - 見逃してしまった番組のビデオをダビングして!! とお願いする。
→NG。放送された番組は当然著作物です。再放送の予定が無かろうが、内容をまとめた本が出版されなかろうが、勝手にビデオ(DVDなども含む)をやり取りすることは著作権侵害になります。 - プロが作った歌の歌詞を掲載する。
→NG。著作権法で認められている「引用」の条件を満たせばOKとなる場合もありますが、歌詞に関してはクロと判定されることが多いようです。 - プロが作った歌のタイトルを掲載する。
→OK。タイトルや歌手名・作詞者/作曲者名は著作物ではないことになっています。 - 自分で作った歌の歌詞を掲載する。
→OK。盗作なら話は別ですが、ご自身で作られた曲なら大歓迎です。私にご相談いただければ歌詞だけでなく音声も聴けるようにお手伝いいたします。 - ...他に「どっちなんだろう?」と悩んでしまうケースがあれば、質問してくださればここに追記していきます。
- 以前テレビで紹介された料理のレシピをここで紹介する。
- 食の掲示板でレシピを紹介させる場合は、以下の点に注意してください。
- オリジナルのレシピである事。どこかの本やテレビで紹介されていたものの丸写しは著作権の侵害になってしまいます。
何か独自のアイディアを加えてから紹介してください。 - 食の掲示板のレシピ集に掲載される事をご承知置き下さい。
掲示版上ではログが流れていってしまっても、紹介されたレシピはMsFCの大事なコンテンツの一部として扱います。 - 食の掲示板のレシピ集で他の方々がそのレシピに基づいて作った写真を掲載される事をご承知置き下さい。
2004/4/21から、食の掲示板のレシピ集で紹介されたレシピを実際に作ってみた方々から写真や補足情報を載せられるようにしました。この写真は、著作権法でいう「二次著作物」に当たります。つまり、レシピを紹介した人(原著作者)の承諾を得ずに写真を発表する事は「翻案権の侵害」にあたる可能性があり、「こんな写真、私のレシピと全然違う。他の人に誤解を与えるので削除してほしい」というクレームは認められる、という事です。
この点について、MsFCでは(もちろんそんなクレームが出てこない事を望んではいますが)このようにいたします。- レシピ紹介者は、自分が紹介したレシピに対して公開された写真の取り下げを要求できます。
- MsFCに送られてきた写真を公開するに当たり、事前にレシピ紹介者の了解を取る事はいたしません。
- もし、2004/4/21以前に紹介したレシピについて、他の人からの写真掲載は拒否してほしいというご希望があれば私までご一報ください。ただし、「AさんはいいけどBさんはイヤ」みたいな選り好みは却下させて頂きます。
- レシピ紹介者は、写真を公開した人に対して「翻案権使用許諾料」の請求はしないでください。つまり、「写真を公開させてやったんだからカネよこしな」なんてことを言ってはいけません。逆に言うとお小遣い稼ぎ目当てでのレシピ紹介はしないでください、ということです。
- オリジナルのレシピである事。どこかの本やテレビで紹介されていたものの丸写しは著作権の侵害になってしまいます。