Ms. Flower Circle > メンバー > アルバム

焼きたてパンが食べたくて
by むくむくさん

パンの焼きあがる匂いが大好きでパン作りを始めました。 今日は「天然酵母で作るパン」の紹介です。

パン種から自分で作る方も多くいらっしゃるようですが手軽に安定したこちら「ホシノ天然酵母パン種」を使用しています。
元種の2倍量の水(30℃)を入れて混ぜ、発酵ポットに入れて24時間、酒粕のような香りを放つ生種が出来あがります。
これを、さらに冷蔵庫で一晩休ませてから使用します。
その後も冷蔵庫で保存し、約1ヶ月はもちます。
使う材料は北海道産「はるゆたか」「麦まつり」等の国産小麦粉、 それには日本の軟水が合うそうで、私はサントリーの天然水を使用してます。 塩は沖縄の自然海塩シママース、砂糖は鹿児島産の洗双糖、 チョコレート類はフランス・バローナ社のもの。 ドライフルーツ類もほとんどがフランス産の無農薬。 アーモンドはスペイン産と材料はこだわっております。
ビーカーに計量した塩・砂糖・生種・水を入れてかき混ぜて、 それを小麦粉に混ぜ捏ねるだけ。けっこう簡単なんですよ。
フードプロセッサーでガーッと約1分40秒捏ねます。 天然酵母はイーストと違って捏ねすぎないのがポイント。
手捏ねでも、叩きつけたりしなくていいんです(^^)。 この後、ボールに入れて一時発酵。 パン種によって違いますが、28℃〜30℃で約6時間発酵させます。 長時間発酵によってグルテンが形成されるため捏ねが短時間でいいのです。
ベンチタイム後、成形をしたところ。 これからオーブンで34℃二次発酵します。 この「成形」が慣れるまで難しいかもしれません。 パン生地に傷をつけないようガスを抜いたり、表面を張らせてあげたり… この時、写真を撮るために型を前に傾けた事があとになって…
パン・ド・ミーが焼きあがりました。 一番シンプルな山形食パンです。焼きたては外皮がパリパリ、 中がもっちり。天然酵母ならではの食感と甘さを感じます。 一晩経ったらトースターで焼くと、今度は全体的にパリッと香ばしく頂けます
スライスしたところ。
あぁ、先ほど(成形したところ)傾けた後、直すのを忘れた為、斜めに焼きあがってしまいました。 パン生地ってデリケートなんですよ(^。^)
Copyright © 2003-2007 Ms. Flower Circle.
All Rights Reserved. Unauthorised Reproduction in Any Form Prohibited.
Valid HTML 4.01! | Valid CSS! | Correct HTML 4.01! | Cynthia Tested!