2005年10月10日 納得のいかない言葉
Trackback URL : [ http://ms.flowercircle.org/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/195 ] [コメント (11)] [トラックバック (0)]
昨夜、家に帰ってきたら誰もいないはずなのに部屋の中が妙に薄明るいんです。なんの灯りだろう? と、しばらく探してようやく「冷蔵庫のドアが少しだけ開いていた」という事に気づいたtibです。でもなんで開いたんだろう? まさか空き巣が入った? ...いやいや、知らない人が見たらそう疑うかも知れないけど、この部屋の荒れ具合はいつも通りだし。冷蔵庫自体がそろそろ買い換え時期なのかなぁ?
さて、今回は特に時事ネタとかじゃないんですけど、何年か前からちょっと気を抜いている時に頭の中に浮かんでは消え、浮かんでは消え...を繰り返している事です。ここ数日やたらと何度も頭に浮かんでくるのでここに書いてしまいます。日本語は難しいなぁ...というか、私達の日本語の使い方がいけないんじゃないか、私達は自分たちの文化の象徴である言語に対してあまりにも無頓着で、あまりにも傍若無人に日本語を扱ってはいないでしょうか、という話です。
皆さんは「ケータイ」って言葉、おかしいと思いませんか? 携帯電話を略してケータイ。...いやいや、「携帯」自体は昔から使われてきていた単語であって、私達は電話以外の物もいろいろ携帯しているじゃないですか。なんで私達はその物の本質である「電話」を丸ごと省略しちゃったんでしょう? なんで私達はいろいろな物に対して使えるはずの「携帯」という言葉から電話以外の意味を取り上げちゃったんでしょう? 例えば、「デジタルカメラ」の事を略して「デジカメ」って言いますよね? 決して「デジタル」とは略しませんよね? デジタルなものはカメラ以外にもたくさんあるので、「デジタル」なんて略し方ではカメラの事を意味しているとはとうてい思えないからです。だから「デジタル」とは略さない。とてもよく解る理屈です。でもそんな理不尽な事が「ケータイ」では起きてるんです。なんで???
似たような例は他にもあります。
皆さんは「電卓」って言葉、おかしいと思いませんか? 電子卓上計算機を略して電卓。...いやいや、「電卓」という言葉自体はそれまでありませんでしたからまだ省略語としてのアイデンティティを感じますけど、あれは決して電化されたテーブルじゃないですよね。あくまで計算する為の道具なのになんで私達はその物の本質である「計算機」を丸ごと省略しちゃったんでしょう? 卓上で使う電化製品は電子卓上計算機以外にもあるでしょうに。更に言えば今や「電卓」は手のひらサイズになってテーブルの上に置いて使うようなものではありません。なのに「電子手中計算機」とは言いません。もちろん「電手」と略したりもしません。なんで???
皆さんは「スーパー」って言葉、おかしいと思いませんか? スーパーマーケットを略してスーパー。...いやいや、「スーパー」自体は昔から使われてきていた単語、しかも形容詞であって、私達はスーパーマーケット以外の物にもいろいろスーパーという言葉を使っているじゃないですか。なんで私達はその物の本質である「マーケット」を丸ごと省略しちゃったんでしょう? なんで私達はいろいろな物に対して使えるはずの「スーパー」という言葉からマーケット以外の意味を取り上げちゃったんでしょう? 例えば、「フリーマーケット」の事を略して「フリマ」って言いますよね? 決して「フリー」とは略しませんよね? フリー(flea)は蚤を意味する単語なので、「フリー」なんて略し方ではマーケットの事を意味しているとはとうてい思えないからです。だから「フリー」とは略さずに、「マ」を残す事でマーケットの意味を匂わせています。とてもよく解る理屈です。でもそんな理不尽な事が「スーパー」では起きてるんです。なんで???
長くなってきた言葉を省略したくなるのはどの言語にも見られますから、人間の本能の為せる業(?)です。ですから省略する事自体は否定しません。でも「電子レンジ」みたいに、生活に密着していても省略しない言葉もあるのに、一方では元の意味を残すような略し方をしたり、理不尽な略し方をしてしまうのでしょう? 皆さんはこれらの言葉をどう言うのがあるべき姿だと思いますか? また、他にも理不尽な略し方をする言葉はあると思いますので挙げて頂けると嬉しいです。
言葉をうまく省略するセンスどころか省略の意志すら感じられませんね。
トラックバック
これまでに寄せられたコメント
たとえば、「テレビ」も変な略しかただと、どこかで
聞いたんですけど…??
By きむ*にょんにょん : 2005年10月11日 19:58
電子レンジを単に<レンジ>と言ったり、<チン>すると言ったりもしますね。
今や「ピピピ」という音になったにもかかわらず・・・・。
By 名無しさん : 2005年10月11日 21:21
理不尽と言えば若い人は気持ち悪い事を<きもい>といいますよね。
では<気持ちいい>のほうはどうなるんでしょう???
By 名無しさん : 2005年10月11日 22:58
>「テレビ」も変な略しかただと、どこかで聞いたんですけど
そうですか? tele(遠くの) + vision(映像)で、「テレビジョン」。両方の言葉が残ってますし、変には思えないんですが。
> 電子レンジを単に<レンジ>と言ったり
そうそう、これはおかしいですね。今度「レンジでチンして」と言われたら、ガスレンジを軽く叩いてあげましょう。
> 気持ち悪い事を<きもい>といいますよね。
> では<気持ちいい>のほうはどうなるんでしょう?
...最近は「ヤバい」が一般的、かな?
By tib : 2005年10月11日 23:14
「おかん やべーよ これ マジうめェ〜」と息子が宣いました。
「おかん 気持ちいいよ、これ 真面目に美味しいってか?」と直訳して鼻で笑われました。
「覚めたお味噌汁?いいよレンジでチンしちゃえば」というので管理人さんの教えを実行致しました。
おもいっきりケリを入れられてしまいました。(爆)
何で携帯電話を「ケータイ」って言うのとたずねたら、「深沢恭子」を「フカキョン」という様なものだと言いました。
解ったような解らないような・・・・。
母: つまり「伴淳」(バンジュン)見たいに?
倅: 何?それ?
うお〜っ、おかんはすでに古き良き時代に置き去りにされております。
若い者は、略語をニックネームか暗号として認識しているようです。
すみません上の二つHNを入れるの忘れました。
By おきょめ : 2005年10月12日 13:52
おきょめさん、素晴らしいです。逐一実践して下さってるなんて。
> 「おかん 気持ちいいよ、これ 真面目に美味しいってか?」と直訳
この訳は...。「ヤバい」は(多分)「我を忘れてしまうくらい気に入った」というニュアンスで使われて、「綺麗」「いい香り」「おいしい」「かっこいい音」「いい手触り」などいろんな表現を「ヤバい」にまとめてしまっているので「気持ちいい」に限定されないんです。「気持ちいい→ヤバい」だからといって、必ずしも「ヤバい→気持ちいい」とは限らないんです。敢えて訳すなら「いい」でしょうか。
> 「深沢恭子」を「フカキョン」という様な
え...「深田恭子」じゃなくて「深沢恭子」ですか? それはちょっと...(検索してみた結果、以下自粛)。
By tib : 2005年10月13日 17:17
>...(検索してみた結果、以下自粛)。
管理人さん、たぶん私の思いこみ、聞き間違いかとぞんじまする。(汗汗;)
倅は決してそのような趣味はないものと信じます。いや、信じたい。
健康な男の子ならあり得るってェ?(誰やのん!そこの野次?)
はい、以後確認してから投稿いたします。(爆)
By おきょめ : 2005年10月13日 20:02
>...(検索してみた結果、以下自粛)。
私も検索してみちゃった(#^.^#)
ふ〜〜ん こういう方もいらっしゃるのね(^^)
管理人さん ツッコミ所が相変わらず冴えてますね (^。^) うふっ
By むくむく : 2005年10月13日 20:51
私も検索しました(爆)
私は知らなかったけど、旦那は知ってるって言ってました(^-^)
うちの息子達も、これからお世話になるかも〜〜〜???
By きむ*にょんにょん : 2005年10月14日 00:16
>皆さんは「ケータイ」って言葉、おかしいと思いませんか? ・・・ 例えば、「デジタルカメラ」の事を
>略して「デジカメ」って言いますよね? 決して「デジタル」とは略しませんよね?
電話の歴史を考えてみると、もともと有線だった電話の後にできた無線電話はすでに「無線」と言ってますね。 その後できた「公衆電話」や「移動電話」は省略形はありません。 電話を○電とか○話と略する素地がなかったこととここ10年くらいで広く一般に浸透したので、他に「携帯○○」と一般的に呼ばれているものがないことなどから「ケータイ」と略されたのではないでしょうか。 「ケー電」だとどこかの電車か電力会社みたいだし。 「デジタル」なものは同時期に他にたくさんのものが出回ってるので差別化が必要だし、「デジカメ」は日本語的ですよね、「出字亀??」
>皆さんは「電卓」って言葉、おかしいと思いませんか? 電子卓上計算機を略して電卓。・・・
>あくまで計算する為の道具なのになんで私達はその物の本質である「計算機」を丸ごと省略しちゃったんでしょう?
電子計算機は「電算機」といわれていました。 長い言葉を省略する時は4文字もしくは3文字になるのが一般的です。 これは後に助詞をつけて5文字になると日本人には一番しっくりするリズムだからだそうです。 つまり「4文字」(4音)にしたいというのが優先されるのだと思います。 「卓上電算機」「電卓算機」でなく電卓「デンタク」なのは4文字に入りきらない後ろの音が省略されたのだと思います。
>更に言えば今や「電卓」は手のひらサイズになってテーブルの上に置いて使うような
>ものではありません。 なのに「電子手中計算機」とは言いません。
「電卓」はあまりにも速いスピードで小型化、超小型化されていったので言葉が追いつかなかったのでは? それにどんなに小さくても卓上でも使いますので間違いとまでは言えないと思います。
>皆さんは「スーパー」って言葉、おかしいと思いませんか? スーパーマーケットを略してスーパー・・・
>例えば、「フリーマーケット」の事を略して「フリマ」って言いますよね? 決して
>「フリー」とは略しませんね? ・・・なんで???
これがちょっと難しいですね。 フリーマーケットを「フリマ」と呼ぶのにあわせれば「スパマ」だけどpamaという音は言いにくい、聞き取りにくい、浸透しにくいってことかな? 英語で発音すると「スーパー」のところにアクセントがくるから強調された音が採用されやすいのかも。 コンビニエンスストアが「コンビニ」になるのと同じ理屈かも知れません。 「デパートメントストア」も「デパート」、「パーマネントウェイヴ」も「パーマ」ですね。 他にも「スーパー」なものや「パーマネント」なものはありますが、日常会話の中に頻繁に使われるという意味では他の言葉とは比べものにならないのではないでしょうか。
>でも「電子レンジ」みたいに、生活に密着していても省略しない言葉もあるのに、
「den・shi・ren・ji」は発音すると4音に近いのでそれ以上省略する必要がないのかもしれません。
こういうの考えたり、調べたりするのって・・・だ〜いすきです(~o~)
By おぱーる : 2005年10月14日 23:09
あぁ...、そうだよねぇ。あぁいう書き方したら自分でも検索してみちゃいますよねぇ。MsFC的に不適切なコメントでした。失礼しました。
>「公衆電話」や「移動電話」は省略形はありません。
そうですね。今でも「公衆電話」は公衆電話のまま。だったら携帯電話は略さずにいられなかったんでしょう? 「留守電」みたいに「○○電」と略す素地はあったので「携電」でもよさそうなものですが。文脈を考えれば「ケイデン」と聞いて「京王電鉄」の事かと思うような人もいないでしょう。
> 電子計算機は「電算機」といわれていました。
それなら、電子卓上計算機は「卓算」でもいいのでは? 「ねぇ、誰かタクサン持ってない?」「ひとつだけならタクサン持ってるよ」...というおバカな会話を嫌がったのでしょうか。
> 英語で発音すると「スーパー」のところにアクセントがくるから
強音節を残すのなら、「スーマー」と略すのが正しいってことになります。コンビニエンスストアも「ヴィニエン」か「ヴィニトァ」になりそうですし、デパートメントストアも「パートァ」、パーマネントウェイヴは「パーウェイ」。
> 「den・shi・ren・ji」は発音すると4音に近いので
「kei/tai/den/wa」も4音に近くないですか? 近くないですか。そうですか。
By tib : 2005年10月15日 13:12